accenture 2024 5.15〜8.31 online ENTRY Movie Contents ※ご視聴には右下のENTRYが必要です

Accenture Technology EDGE 2024

Accenture Technology EDGE 2024
SCROLL

「テクノロジーの波に乗り遅れないために、
 今、何を知り、どう動くべきか。」

これは私たちが考えるべき重要な問いになっています。
10年後、2034年へのカウントダウンが始まり、新しい技術の波が目の前に広がっています。
未来を形作るのは、デジタルを駆使する皆さん、次世代のリーダーです。

Technology EDGE 』では、
これから注目すべき
最先端テクノロジーを
ピックアップし、
皆さんの「次の一手」に
つながるヒントを提供します。

このイベントは、社内の小さなプロジェクトから始まりましたが、
今ではより多くの若き才能と共に、新たな未来を創造する場へと進化しています。
一緒に技術の未来を探求し、明日をリードするための知識とインスピレーションを
得られればと思います。

これからの日本、
そして世界を動かす
次世代リーダーの方々に、
強力な「武器」を
手にしてもらうことが
私たちの願いです。

1歩、2歩先の
テクノロジーの未来を描く、
新たなカンファレンス
Accenture Technology EDGE

1歩、2歩先の
テクノロジーの未来を描く、
新たなカンファレンス
Accenture Technology EDGE

 Accenture Technology EDGE
 Accenture Technology EDGE
 Accenture Technology EDGE
 Accenture Technology EDGE

Accenture
Technology EDGE 2024

2024.6.21から2024.8.31

コンテンツの視聴方法

Featured Speaker

Watanabe Hidenori

経歴

1974年生。東京大学大学院 情報学環 教授。情報デザインとデジタルアーカイブを研究。首都大学東京システムデザイン学部准教授,ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所 客員研究員,などを歴任。東京理科大学理工学部建築学科 卒業(卒業設計賞受賞),筑波大学大学院システム情報工学研究科 博士後期課程修了。博士(工学)。「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」「忘れない:震災犠牲者の行動記録」「ウクライナ衛星画像マップ」「能登半島地震フォトグラメトリ・マップ」などを制作。講談社現代新書『データを紡いで社会につなぐ』,光文社新書『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(共著)などを執筆。

Yamane Keisuke
テクノロジー コンサルティング本部
インテリジェントソフトウェアエンジニアリング
サービスグループ共同日本統括
マネジング・ディレクター

経歴

金融機関を中心に、エマージングテクノロジー及びプロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてコンサルティング&デリバリーを実施。テクノロジーはエンタープライズアーキテクチャからFinTech分野にわたり、プロジェクトマネジメントは大規模統合プログラムマネジメントからアジャイルデリバリーまで幅広く推進する。現在、アクセンチュア ジャパンにおける、テクノロジーアーキテクト&クラウドエンジニアリングリードを務める。

Movie Contents

Session 1 Keynote Speech
GenAI時代のFuture of Work
アクセンチュアにとっての Future of Workとは?
Session 2 すべてが“いま・ここ”になる時代のデータと組織 Session 3 Human+ Worker としての未来:Peer Worker Platformの発表 Session 4 Future of Work 会社組織の未来:L3 Project発表 Session 5 SF・ストリート・構造と力 Session 6 Web3の現在と未来:
グローバル展開Web3サービスをリードするWeb3アーキテクトが語る
Session 7 Technology in ART 2024 Session 8 GenAI時代における「品質」の未来 Session 9 グローバルに日本で働くということ:
IIT卒業生・日本所属のインド出身マネジャー・日本人マネジング・ディレクターによる鼎談
  • Session 1

    Keynote Speech
    GenAI時代のFuture of Work
    アクセンチュアにとっての Future of Workとは?

    生成AIの時代に、最も影響を受けるといわれる仕事、コンサルティングとエンジニアリング。その中核にあるアクセンチュアが目指す、新しい仕事とその仕組みの未来、『Future of Work』を語る。

    Keisuke Yamane

    テクノロジー コンサルティング本部
    インテリジェントソフトウェアエンジニアリング
    サービスグループ共同日本統括
    マネジング・ディレクター

    金融機関を中心に、エマージングテクノロジー及びプロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてコンサルティング&デリバリーを実施。テクノロジーはエンタープライズアーキテクチャからFinTech分野にわたり、プロジェクトマネジメントは大規模統合プログラムマネジメントからアジャイルデリバリーまで幅広く推進する。現在、アクセンチュア ジャパンにおける、テクノロジーアーキテクト&クラウドエンジニアリングリードを務める。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 2

    すべてが“いま・ここ”になる時代のデータと組織

    デジタル技術の発展により情報の流通が加速する現代において、「いま・ここ」にある情報の重要性が増しています。SNSは情報発信を民主化した一方でフェイクニュースの問題も生み出しました。何もかもが流動化する現代において、われわれはこれからどのようにデータと付き合っていくべきなのでしょうか? また、ビジネスや組織はどうあるべきなのでしょうか? 多元的デジタルアーカイブズの応用と民主化を進めてきた、東大・渡邉英徳教授とともに思考を重ねる座談会です。

    Hidenori Watanabe

    東京大学大学院 情報学環 教授

    1974年生。東京大学大学院 情報学環 教授。情報デザインとデジタルアーカイブを研究。首都大学東京システムデザイン学部 准教授,ハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所 客員研究員,などを歴任。東京理科大学理工学部建築学科 卒業(卒業設計賞受賞),筑波大学大学院システム情報工学研究科 博士後期課程 修了。博士(工学)。「ナガサキ・アーカイブ」「ヒロシマ・アーカイブ」「東日本大震災アーカイブ」「忘れない:震災犠牲者の行動記録」「ウクライナ衛星画像マップ」「能登半島地震フォトグラメトリ・マップ」などを制作。講談社現代新書『データを紡いで社会につなぐ』,光文社新書『AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争』(共著)などを執筆。

    Kyosuke Higuchi

    テクノロジー コンサルティング本部
    シニア・マネジャー
    大学客員准教授
    SF作家

    アクセンチュア勤務の傍ら、2017年に『構造素子』で第5回ハヤカワコンテスト大賞を受賞し作家デビュー。以降SFの社会実装を標榜するSFプロトタイピングを推進。2021年、SFプロトタイピングの活動をまとめた『未来は予測するものではなく創造するものである』(筑摩書房)を上梓し第4回八重洲本大賞を受賞。編著『異常論文』(早川書房)が『SFが読みたい!2022年版』の国内SFランキング第1位を獲得。アクセンチュアでは官公庁を中心にコンサルティング&デリバリを実施するほか、運用統合化推進CoE、およびLLM/GenAI推進CoEのリードを歴任。2023年より東京大学大学院客員准教授。

    Keisuke Yamane

    テクノロジー コンサルティング本部
    インテリジェントソフトウェアエンジニアリング
    サービスグループ共同日本統括
    マネジング・ディレクター

    金融機関を中心に、エマージングテクノロジー及びプロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてコンサルティング&デリバリーを実施。テクノロジーはエンタープライズアーキテクチャからFinTech分野にわたり、プロジェクトマネジメントは大規模統合プログラムマネジメントからアジャイルデリバリーまで幅広く推進する。現在、アクセンチュア ジャパンにおける、テクノロジーアーキテクト&クラウドエンジニアリングリードを務める。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 3

    Human+ Worker としての未来:Peer Worker Platformの発表

    Human+ Workerとしての働き方をアシストする、アクセンチュアの次世代プラットフォーム、Peer Worker Platformを、開発アーキテクトリードの鉾之原マネジング・ディレクターがその全容と、今後の発展を紹介。

    Tsukasa Hokonohara

    テクノロジー コンサルティング本部
    マネジング・ディレクター

    2005年にアクセンチュアに入社して以来、アプリケーションの設計とインフラに特化した基盤チームの一員として、アーキテクチャの開発、性能向上を含めた幅広い開発作業、また、社員の技術育成といった社内活動に従事。近年は、プロジェクトの生産性と品質を高めることを目指し、生成AIを利用した「Peer Worker Platform」の開発、社内導入するチームのリードを担当。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 4

    Future of Work 会社組織の未来:L3 Project発表

    果たして、「会社」というものに縛られて働く働き方はいつまで続くのか?「会社組織」というものは未来永劫そのままなのか?コロナ禍やweb3テクノロジーの勃興を経て、新しい組織と働き方の在り方が現実的になってきている。そこで、アクセンチュアでは旧来式の「会社」に縛られない、学び・働くコミュニケーションをサポートする、プラットフォーム 『L3 Project: Life Learning Logs Project』を立ち上げた。その未来の全容を公開する。

    Keisuke Yamane

    テクノロジー コンサルティング本部
    インテリジェントソフトウェアエンジニアリング
    サービスグループ共同日本統括
    マネジング・ディレクター

    金融機関を中心に、エマージングテクノロジー及びプロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてコンサルティング&デリバリーを実施。テクノロジーはエンタープライズアーキテクチャからFinTech分野にわたり、プロジェクトマネジメントは大規模統合プログラムマネジメントからアジャイルデリバリーまで幅広く推進する。現在、アクセンチュア ジャパンにおける、テクノロジーアーキテクト&クラウドエンジニアリングリードを務める。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 5

    SF・ストリート・構造と力

    アクセンチュア・コンサルタントと兼業SF作家である樋口氏が、ハンズオンで理解してきたプロンプトエンジニアリングの現状から、今後どのような未来が創造されていくのかを考察する。

    Kyosuke Higuchi

    テクノロジー コンサルティング本部
    シニア・マネジャー
    大学客員准教授
    SF作家

    アクセンチュア勤務の傍ら、2017年に『構造素子』で第5回ハヤカワコンテスト大賞を受賞し作家デビュー。以降SFの社会実装を標榜するSFプロトタイピングを推進。2021年、SFプロトタイピングの活動をまとめた『未来は予測するものではなく創造するものである』(筑摩書房)を上梓し第4回八重洲本大賞を受賞。編著『異常論文』(早川書房)が『SFが読みたい!2022年版』の国内SFランキング第1位を獲得。アクセンチュアでは官公庁を中心にコンサルティング&デリバリを実施するほか、運用統合化推進CoE、およびLLM/GenAI推進CoEのリードを歴任。2023年より東京大学大学院客員准教授。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 6

    Web3の現在と未来:グローバル展開Web3サービスをリードする
    Web3アーキテクトが語る

    バズワードとしての「Web3」が終わったが、グローバルにおけるその動きはどうなのか? 日本から見えにくい世界の動きを踏まえて、Web3の未来をアクセンチュアジャパンのWeb3アーキテクトリードが語る。

    Masatsugu Yamada

    テクノロジー コンサルティング本部
    インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービス グループ
    Emerging Technology アソシエイト・ディレクター

    2012年アクセンチュア入社。小売業、金融業、官公庁系プロジェクトでテクノロジー​アーキテクトとして活動。
    2017年からBlockchain領域に携わり、アクセンチュアのBlockchainソリューションである「Blockchain-Hub」と 「Accenture token exchange infrastructure(Axia)」のメインアーキテクトを務める。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 7

    Technology in ART 2024

    Web3 - NFTマーケットの崩壊から学び、テクノロジーとアートのコラボレーションはどこに向かうのか? アクセンチュアSONGのリーダー&アクセンチュア芸術部部長の佐藤氏が語る。

    Mamoru Sato

    Accenture Song
    シニア・マネジャー

    デジタル (IT) を活用して企業を活性化したい、という想いから2011年にアクセンチュアへ参画。全社IT戦略やIT部門の組織改革・プロセス再編を中心にクライアントの改革に従事。2014年からはAccenture Interactiveに異動し、デジタル時代の事業戦略策定、組織設計・変革推進、M&A(PMI)支援やマーケティング業務改革といったプロジェクトをリード。Accenture Songとなった現在は、金融領域の体験設計、サービス開発およびマーケティングを基軸とした全社的なコンサルティング・モノづくりを手がける。
    2016年からアクセンチュア芸術部のプロデューサー・企画ディレクターとして、企業とアート業界を繋ぐ企画・イベント・協賛等を手がけている。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 8

    GenAI時代における「品質」の未来

    古くから常に重要な位置づけにありつつも、なかなかフォーカスされづらかった「品質」。GenAI時代になったことで、この「品質」というものがどうゲームチェンジするのか?海外のテクノロジー最先端の場で活躍してきたクオリティ・エンジニアが語る。

    Shigeo Kato

    テクノロジー コンサルティング本部
    マネジング・ディレクター
    クオリティエンジニアリング&アシュアランス グループ日本統括

    業界/プラットフォーム横断のQuality Engineering(品質の作りこみ)およびAssurance(品質の担保)の日本統括。大規模かつ複雑な案件におけるテスト戦略立案、DevOpsTest Automationを駆使した高速開発の実現、クライアント目線での品質分析および改善支援、Gen AIを活用した品質保証などの取り組みを推進している。

    Hiroshi Yokkaichi

    テクノロジー コンサルティング本部
    クオリティエンジニアリング&アシュアランス グループ
    アソシエイト・ディレクター

    オセアニアと日本で20年以上に渡り、金融セクターのシステム開発と品質保証に携わってきた。オセアニアではデジタルトランスフォーメーション導入支援に従事し、高速・高頻度リリースのプロセス改善を担った。特にテストオートメーション、アジャイル開発導入に強みを持つ。
    ISTQB委員を約2年間務め、高度資格レベルの試験作成も担当した。
    現在は、LLMによる品質保証の効率化・改善に取り組んでいる。従来のテストでは困難だった部分の自動化や、より積極的なShift-Left/Shift-Rightアプローチ実現を目指している。

    Yunosuke Izu

    テクノロジー コンサルティング本部
    クオリティエンジニアリング&アシュアランス グループ
    シニア・マネジャー

    10年以上にわたり、様々な業種(金融を中心に、製造流通業やエレクトロニクス事業)のシステム開発の要件定義から導入までの多数のプロジェクトを経験。主に大規模プロジェクトの設計・開発からテストまでの工程を得意とし、直近6年間はテスティングを専門としてSIプロジェクトにおけるテスト計画・準備・実行のテストリードを務める。また、テスト戦略を含むテスト自動化の導入支援や生成AIを利用したテスト関連の検証も担当。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です
  • Session 9

    グローバルに日本で働くということ:
    IIT卒業生・日本所属のインド出身マネジャー・日本人マネジング・
    ディレクターによる鼎談

    アクセンチュアジャパンには、日本以外の国出身のメンバーが多数所属している。日本でグローバルに働くためのハブとなる彼らが、どのような思いで、何を目指しているのかを鼎談形式でディスカッションする。

    Shigeaki Namiki

    テクノロジー コンサルティング本部
    インテリジェントソフトウェアエンジニアリングサービスグループ
    マネジング・ディレクター

    主に小売業、運送業、製造業、消費財メーカーに対し、BPRITシステム導入、システム運用・アウトソーシングなどのコンサルティングに従事。特に、大規模ERPシステムのグローバル展開プロジェクト、海外の先進事例を用いた多国籍プロジェクト、海外のデリバリーセンターと協業したアジャイル方式のプロジェクトマネジメントを多数経験。
    インド進出やインドにおけるコンサルティング支援をするジャパンデスク担当としてインドに駐在経験あり。INSEAD MBA

    Uttam Kumar

    テクノロジー コンサルティング本部
    シニア・マネジャー

    サプライチェーン、小売、自動車業界に向けたコンサルティング、アウトソーシング、デリバリーサービスを専門とする。特に、グローバルのデリバリーチームを巻き込んだプロジェクト遂行経験多数。 日本において12年以上の勤務経験を有する。

    Anand Mekala

    テクノロジー コンサルティング本部

    2020年に来日、テクノロジー領域のプロジェクトリードを務める。フルスタック開発からデータベース管理、ロジスティクスソリューション、そしてブロックチェーン技術に至るまで、幅広い領域での実績を持つ。また、インドと日本という二つの異なる文化圏を繋ぐ架け橋となることを目標に、両国間のコラボレーションと相互理解の向上に尽力している。

    講演を見る ※ご視聴には右下のENTRYが必要です

Outline

開催日時
2024.6.21〜2024.8.31
参加方法
  1. サイト下部の
    ENTRY」ボタンより
    エントリー
  2. 事前アンケートへのご回答
  3. 回答後、
    講演ページ(Movie Contents)の
    URL/ID/PASSが表示されますので、

    ご覧ください ID/PASSは一度しか発行されないため、メモをとるなど、お忘れないようにお願いします。
  4. 画面上部の
    Movie Contents」からでもご覧いただけます ※その際、事前アンケート後に表示されるID/PASSが必要となりますので、お忘れないようにお願いいたします。
  5. Movie Contents画面より
    お好きなセッションを
    お選び頂きご覧ください
開催場所

オンライン

ENTRYボタンを押していただき、事前アンケートへ回答後、Movie Contentsページへ遷移するURL/ID/PASSが表示されます。
表示されたID・PASSを使用し、Movie Contentsページへログインしてください。


Movie Contentsページに入るID・PASSをお忘れになった場合は、問い合わせのメールアドレスまでご連絡ください。

問い合わせメールアドレス:accenture_technology_edge_tp@persol-innovation.co.jp

運営会社

アクセンチュア株式会社